南国の宝石箱!石垣島の星空を満喫する方法をご紹介!

石垣島は、美しい海や豊かな自然で知られていますが、もう一つ忘れてはならない魅力があります。

それが石垣島の「星空」です。

国内屈指の星空観察スポットとしても知られており、多くの写真愛好家にとっては憧れの地です。

夜空を見上げれば、無数の星々が煌めき、時には天の川や流れ星にも出会える特別な体験が待っています。

この記事では、石垣島の星空の特徴や観察スポット、星空の魅力について詳しく紹介します。

石垣島を訪れた際には、ぜひ日中の観光だけでなく、夜空にも目を向けてみてください。

夜の静寂と共に広がる星空は、旅をより一層特別なものにしてくれるでしょう。

この記事を書いた人🌟(石垣島歴10年以上現役ダイビングインストラクター

私「田渕寛大」は石垣島歴10年以上のダイビングインストラクターです。夫婦で「石垣リゾートKANS」を運営しています。
ダイビング以外にも沖縄や石垣島の情報を発信しています

田渕 寛大

> 奈良県から海を求めて石垣島に移住
> 石垣島歴12年PADIインストラクター
> 年間300日以上石垣島の海をご案内しています
> 石垣産果物を販売「石垣島プレミアムフルーツMegu」運営



石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!




目次

石垣島の星空が特別な理由

石垣島が「星空の楽園」と呼ばれるのには、いくつかの理由があります。

低緯度に位置するため南十字星が見える

石垣島は、日本の最南端に近い場所に位置しています。

そのため、他の地域では見ることのできない星々も観察できるのが特徴です。

特に、南半球でしか見られないと思われがちな「南十字星」も、石垣島では4月から6月にかけて観察することができます。

南十字星は、地平線近くに低く輝くため、条件が良い夜には島の南部から肉眼で確認できます。

日本では沖縄本島より南側じゃないと見れません

人工の光が少ないため、星空がより鮮明に見える

石垣島は、都市部のように人工の光が少なく、街の明かりが夜空を遮ることがほとんどありません。

そのため、星の明かりが非常に鮮明に見えるのが特徴です。

島の中心部から離れた場所や、山間部・海岸沿いに行けば、視界を遮るものがなく、360度のパノラマで満天の星空を楽しむことができます。

星空観察や天体写真の撮影に最適で、まさに「天然のプラネタリウム」として、多くの人々を魅了しています。

天の川や流れ星が見やすい

石垣島の夜空では、天の川をはっきりと確認することができるほど、星々の光が強く感じられます。

夏の時期には、南の空を中心に広がる美しい天の川を、夜遅くまで見ることができます。

また、流れ星も頻繁に観察され、運が良ければ一晩に何度も流れ星を見つけることができるでしょう。

流星群が活発になる時期に合わせた星空観察ツアーも開催されることが多く、星座や天体の解説を受けながらロマンティックな時間を過ごすことができます。

携帯で撮影できるぐらいはっきり見れるよ

石垣島で星空を楽しむためのおすすめスポット

石垣島には、星空観察に最適なスポットがいくつかあります。

ここからは、特におすすめの場所をご紹介していきます!

石垣島天文台

石垣島天文台は、石垣市内から車で約40分の場所に位置する天文施設で、島の高台にあるため星空観察に最適です。

この天文台は、国内最大級の望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」を備えており、より詳細に星を観察することができます。

「むりかぶし」は、沖縄の方言で「星の群れ」を意味しており、沖縄の星文化を象徴する名前がつけられています。

天体観測ツアーや星空の解説イベントが開催されており、星空についてより深く学ぶことができ、おすすめです。

名蔵アンパル

名蔵アンパルは、石垣島西部に広がる湿地帯で、国指定の天然記念物にも指定されています。

昼間は野鳥観察や散策が楽しめる場所ですが、夜になると人工の光がほとんどないため、星空観察にぴったりのスポットとなります。

特に、湿地帯の静けさと周囲の自然が、星空観察の雰囲気を一層引き立ててくれるでしょう。

海をバックに、広がる星々を眺める贅沢な時間を過ごすことができます。

川平湾

石垣島の観光名所である川平湾も、実は星空観察の穴場スポットです。

日中はエメラルドグリーンに輝く美しい海で知られていますが、夜にはその静けさと澄んだ空気が満天の星空を映し出す絶好の場所に変わります。

川平湾周辺は、観光客が少なく静かなため、都会の喧騒を忘れて星空に包まれる感覚を味わえるでしょう。

海面に反射する星の光が幻想的な風景を作り出し、心身ともにリラックスできる場所です。


石垣島で星空ツアーを体験しよう

星空観察は、ただ夜空を眺めるだけでも素晴らしい体験ですが、ガイドによる解説付きの星空ツアーに参加すると、さらに特別な時間を過ごせます。

石垣島では、星空ツアーがいくつか提供されており、星座や天体の説明を受けながら夜空を楽しむことができます。

星空ガイドツアー

プロのガイドが星座や天体の詳しい解説を行いながら、天体望遠鏡を使って星を観察します。

石垣島の星空の特徴や、沖縄の伝統的な星座についても学べるため、初心者から星空に詳しい方まで楽しめます。

また、流星群の時期や特定の天体現象(例えば月食や惑星の接近など)に合わせたツアーも開催されており、そのタイミングに合わせて訪れるのもおすすめです。

星空キャンプ

自然を満喫するなら、「星空キャンプ」も一つの選択肢です。

キャンプ場でテントを張り、夜は満天の星空を眺めながらリラックスした時間を過ごすことができます。

焚き火を囲んで星を見ながら語り合うひとときは、まさに非日常の体験です。

キャンプ場によっては、星空観察用の望遠鏡が設置されているところもあり、夜空をさらに詳しく観察することができます。

自然の中で、ゆっくりと流れる時間を感じながら、満天の星空に包まれる体験は、石垣島でしか味わえない贅沢なひとときです。


星空を美しく撮影するためのコツ

石垣島の星空を美しく写真に残したいという方も多いでしょう。

星空撮影にはいくつかのコツがありますので、ここではそのポイントを紹介します。

三脚を使用する

星空を撮影する際には、シャッタースピードを遅く設定する必要があります。

そのため、カメラをしっかりと固定できる三脚が必須です。

三脚を使用することで、ブレのない美しい星空写真を撮影することができます。

カメラの設定

星空撮影では、カメラの設定が重要です。

基本的には、シャッタースピードを15~30秒程度に設定し、ISO感度を高めに設定します。

また、絞りをできるだけ開放(F値を低く)することで、星の光をより多く取り込むことができます。

撮影場所の選定

星空を撮影する場所も重要です。

人工の光が少ない場所を選び、できるだけ視界を遮るものがない場所を選ぶと、より多くの星々を写真に収めることができます。

まとめ

石垣島は、昼間の美しい海や自然だけでなく、夜には満天の星空というもう一つの魅力を楽しむことができます。

人工の光が少なく、低緯度のため南十字星も観察できるなど、石垣島ならではの星空体験が待っています。

観光の合間に、ぜひ夜の静けさと共に広がる星空を楽しんでみてください。




石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暇さえあれば1人でも海に遊びに行っちゃいます!
何よりも楽しいことが第一優先な性格で「遊ぶのは後にして」とよく怒られます(/ω\)

観葉植物を育てるのが大好きで、毎日水やりをしながらニヤニヤしてるので、奥さんにちょっと引かれているのが最近の悩みです(-ω-)/

☆PADIインストラクター、小型船舶免許1級、潜水士

コメント

コメントする

目次