石垣島への旅行を計画しているなら、持ち物の準備はとても重要なポイントの1つです。
本州と違って離島の石垣島では、忘れ物を現地で調達しようとしても、手に入らない場合もあります。
特に南国特有の気候やアクティビティを楽しむには、適切なアイテムを用意することで快適さが格段にアップします。
このガイドでは、石垣島旅行で役立つ持ち物リストをカテゴリーごとに紹介し、忘れ物を防ぐチェックリストも用意しました。
この記事を書いた人🌟(石垣島歴10年以上現役ダイビングインストラクター)
私「田渕寛大」は石垣島歴10年以上のダイビングインストラクターです。夫婦で「石垣リゾートKANS」を運営しています。
ダイビング以外にも沖縄や石垣島の情報を発信しています。

田渕 寛大
> 奈良県から海を求めて石垣島に移住
> 石垣島歴12年PADIインストラクター
> 年間300日以上石垣島の海をご案内しています
> 石垣産果物を販売「石垣島プレミアムフルーツMegu」運営

石垣島で海遊びをするならKANSで!
初心者でも少人数制で徹底サポート!
【ツアー写真無料プレゼント中!】
忘れちゃいけない基本的な持ち物リスト!
まずは旅行に欠かせない基本的な持ち物を確認しましょう。
航空券や旅程表

当たり前ですが、航空券を忘れてしまっては飛行機に乗れません!必ず出発前に確認しましょう!
運転免許証などの身分証明書
レンタカーを利用する際に意外と忘れがちなのが運転免許証です。
キャンセル料が発生する場合もあるので、レンタカー利用の際は必ず確認しましょう!
現金とカード
石垣島はカード決済が普及していますが、周辺離島などでは現金が必要な場合も多いです。
特に島の商店では、現金支払いのみのお店が多いので多少の現金は用意しておいた方が安心です!
スマートフォンと充電器

スマートフォンを忘れて石垣島まで来られる方は少ないと思いますが、基本的な持ち物としてご紹介しておきます。
充電器は車の中でも使用出来るようなものや、モバイルバッテリーがあれば観光に出かけた際も安心です!
保険証と薬
万が一の体調不良に備え、健康保険証や常備薬を持参。
石垣島はドラッグストアの数も少ないので、お子様とご旅行の方は事前にチェックしておきましょう!

おススメの服装と装備品のリスト
石垣島の気候は1年を通して温暖ですが、季節や活動内容に合わせて適切な衣類を準備することが重要です。

軽めの服装
石垣島は基本的には暖かい島なので、Tシャツなどの薄着で問題はありません。
ですが、11月~2月のいわゆる冬の時期は石垣島でもやっぱり寒いです。
この時期は石垣島の人は、ダウンジャケットを着る人もいるぐらいなので、上着などは準備しておきましょう!

石垣島で風邪をひかないように注意しましょう!
水着とラッシュガード
石垣島旅行でマリンアクティビティーに参加される方も多いと思います。
ほとんどのツアーで水着の着用は必須になるので、アクティビティーに参加される方は忘れず用意しましょう!
ですがもし忘れてしまった場合は、現地で調達も可能です!

石垣島で人気のシュノーケリングプランはこちら!
シュノーケリングはご旅行の最終日でもご参加可能!
1日で石垣島を満喫する大人気プラン!
お子様からご年配までお手軽に参加できます!
【ツアー写真無料プレゼント中!】
>ツアー詳細、ご料金はこちらをチェック<
>他のツアーも知りたい方はこちら<
帽子とサングラス
強い日差しから体を保護するために、ご旅行前に用意しておきましょう!
石垣島の紫外線量は、本州の約7倍と言われています。
聞きなれないかもしれませんが、目が日焼けすることもあるので外出時はサングラスの着用をおススメしています!
サンダルやマリンシューズ(運動靴)
履物は参加するアクティビティーやご旅行内容で持っていくものを決めていきましょう。
海に行くのであれば、サンダルやマリンシューズですし、山に行くなら運動靴といった感じです。
特に運動靴は、ツアー中に靴擦れの可能性もあるので履きなれたものがおススメです!
スキンケア・日焼け対策グッズ

石垣島の強い紫外線から肌を守るためのアイテムは必須です。
先ほども書きましたが、紫外線量は本州の約7倍!!
大人はもちろん小さなお子様には絶対に日焼け対策を忘れずにしてあげてください!
日焼け止めのほかに、保湿クリームや汗拭きシートなどもあれば便利です。

虫よけスプレーもあれば便利です!
アクティビティに便利なアイテム
石垣島ならではのアクティビティを満喫するためのアイテムもご紹介します。
防水バッグ、防水スマホケース

マリンスポーツや急な雨に備えて、防水グッズは用意しておいた方がいいと思います。
特にスマホは旅行中に故障してしまうと大変なので、防水ケースなどでしっかり保護しましょう!
Amazon「防水スマホケース」はこちら
Goproなどのカメラ
最近はスマホのカメラ性能も非常によくなってきていますが、やっぱりカメラはあると便利です。
Goproは小型で防水性能もあるカメラなので、アクティビティーに参加される方には特におススメです!
ツアーによっては写真をプレゼントしてくれるところもあるので、事前に確認してみましょう(^^♪

石垣島で人気の体験ダイビングプランはこちら!
少人数制で初心者でも徹底サポート!
1日最大3回潜れるよくばりプラン!
たくさんのお魚やウミガメがお出迎えしてくれます!
【ツアー写真無料プレゼント中!】
>ツアー詳細、ご料金はこちらをチェック<
>他のツアーも知りたい方はこちら<
快適さをアップする便利グッズ
石垣島での滞在をより快適にするためのアイテムをご紹介します!
これは、石垣島に住んでいる人でも普段から使っているものも多いので、参考にしてみてください。
小型扇風機

石垣島の特徴として、気温以外に、湿度も非常に高いことで知られています。
湿気の不快感をすこしでも少なくするために、小型扇風機を使っている人も多いです。
熱中症予防にも使用できるので、現地調達してでも用意しておきたいアイテムです!
ステンレスボトル(魔法瓶)

少し荷物に感じるかもしれないですが、ステンレスの水筒(いわゆる魔法瓶)は非常に便利です!
石垣島の気温では、冷たい飲み物も移動中にすぐ温くなってしまうのがつらいところ・・・
コンビニで買った飲みものを移し替えるだけで、いつでも冷えた飲み物があるのが嬉しいですね!
夏の石垣島は本当に暑いので、常に水分補給を心がけましょう!
忘れ物防止チェックリスト
ご紹介したアイテムをリストにまとめてみました!
忘れ物が無いようにご旅行前に再確認してみてください!
忘れがちなアイテム
□ 航空券、身分証明書
□ スマホ・充電器・モバイルバッテリー
□ サングラス・帽子
□ 現金・クレジットカード
□ 健康保険証・常備薬
□ 水着・ラッシュガード
□ サンダル・運動靴
□ 日焼け止め・虫よけスプレー
□ 防水バッグ・スマホケース
□ Goproなどのカメラ
□ 小型扇風機
□ ステンレスボトル(魔法瓶)
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は基本的な持ち物から、あると嬉しい便利グッズまでご紹介しました!
この持ち物ガイドを参考に、現地での滞在を思いっきり楽しむ準備を整えてください。
南国の美しい自然とユニークな文化を堪能しながら、快適で充実した旅行をお楽しみください!

石垣島で海遊びをするならKANSで!
初心者でも少人数制で徹底サポート!
【ツアー写真無料プレゼント中!】
コメント