石垣島で動物と触れ合おう!石垣島のリスザル情報!アクセスや餌やり体験もご紹介!

石垣島は、美しいビーチや豊かな自然だけでなく、ユニークな動物たちとの触れ合いも魅力のひとつです。

その中でも、石垣島で人気の高い体験が「リスザルとの触れ合い」です。

子供たちにも人気の体験です!

リスザルはその可愛らしい姿と、人懐っこい性格から、観光客にとって忘れられない思い出を作ってくれる存在です。

この記事では、石垣島でリスザルに出会えるスポットや、アクセス方法、餌やり体験について詳しくご紹介します。

この記事を書いた人🌟(石垣島歴10年以上現役ダイビングインストラクター

私「田渕寛大」は石垣島歴10年以上のダイビングインストラクターです。夫婦で「石垣リゾートKANS」を運営しています。
ダイビング以外にも沖縄や石垣島の情報を発信しています

田渕 寛大

> 奈良県から海を求めて石垣島に移住
> 石垣島歴12年PADIインストラクター
> 年間300日以上石垣島の海をご案内しています
> 石垣産果物を販売「石垣島プレミアムフルーツMegu」運営



石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!



目次

石垣島でリスザルと出会えるスポット

石垣島でリスザルに出会える場所として有名なのが、「石垣やいま村」です。

やいま村は、八重山諸島の伝統文化や自然環境を体験できる観光施設で、リスザルが飼育されています!

特にリスザルとの触れ合いエリアは人気があり、リスザルが自由に動き回る空間で、近くでその可愛らしい姿を観察できます。

石垣やいま村

所在地:沖縄県石垣市名蔵967-1(市街地から車で約20分)

営業時間:9:00〜17:30(最終入場は17:00)

定休日:年中無休

入場料:大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円、幼児は無料(2024年)

石垣やいま村の敷地内には、リスザルが自由に行き交う「リスザル園」があります。

このエリアではリスザルたちが観光客に近づいてくることも多く、触れ合いや餌やりが体験できるため、子どもから大人まで楽しめるスポットです。




ダイバー応援キャンペーン実施中!

石垣島でダイバーになろう!

【最高のダイビングライフのスタート!】




リスザルの特徴と可愛らしさの秘密

リスザルは小型のサルで、体長は約20〜30cm、体重は約0.5〜1kg程度と非常に小柄です。

尾は長く、バランスを取るために重要な役割を果たします。

顔は愛らしい丸い形で、表情豊かで人懐っこい性格が魅力です。

石垣やいま村のリスザルも人に慣れており、観光客が近づいても逃げず、時には好奇心旺盛に寄ってきてくれることもあります。

食事

リスザルは雑食性で、果物や野菜、昆虫などを食べます。石垣やいま村では、餌やり体験が用意されているため、餌をあげながら近くで観察することができます。

リスザルが手から餌を食べてくれるよ!

性格

リスザルは群れで行動する動物で、社交性が高く、仲間同士で遊んだり毛繕いをしたりする姿が観察できます。

行動

リスザルは俊敏で木登りが得意ですが、地上でも活発に動き回るため、園内ではその素早い動きや愛らしい仕草を見ることができます。

餌やり体験の楽しみ方

石垣やいま村では、リスザルに餌をあげる体験ができます。

リスザルたちは好奇心旺盛で、観光客が餌を持っていると手や肩に乗ってきてくれることもあります。

この触れ合いは、特に子供たちに大人気で、リスザルの可愛らしさを間近で感じられる貴重な体験です!

餌やり体験の流れ

餌の購入:入場後に専用の餌を購入することができます。餌はリスザルの好物で、果物や小さな野菜が用意されています。

餌やりポイントで待機:餌やりエリアで待っていると、リスザルたちが近づいてきます。人懐っこい性格なので、手や肩に乗ってくることもあり、記念撮影のチャンスです。

餌をあげるときのポイント:リスザルは敏感で素早く動くため、驚かせないように静かに手を差し出すのがコツです。また、触りたくなる気持ちを抑え、餌をあげるだけにとどめましょう。

餌やり体験の注意点

過剰に触れない:リスザルは敏感な動物であるため、過剰な触れ合いはストレスを感じさせることがあります。触りすぎず、そっと見守りながら餌やりを楽しむようにしましょう。

カメラのフラッシュは禁止:フラッシュはリスザルにとって刺激が強すぎるため、カメラ撮影の際はフラッシュをオフにしましょう。

持ち物に注意:リスザルは好奇心が旺盛で、キラキラしたものや袋に興味を持つことがあります。鞄やアクセサリーはしっかり管理しましょう。

天気に注意:雨が降った後は、リスザルの手足も汚れているので肩に乗られたときなどに、洋服が汚れる可能性もあります。


リスザル観察のベストシーズンと注意点

リスザル観察は、年中楽しめますが、気候が穏やかな春から秋にかけてが特におすすめです。

暑さが和らぐ夕方や、活動的な午前中に訪れると、より多くのリスザルに出会える可能性が高まります。

また、リスザルとの触れ合いでは、以下の点にも気をつけましょう。

リスザル観察時のマナー

静かに行動する:リスザルは大きな音や激しい動きに敏感です。静かに行動し、自然なリズムで観察しましょう。

餌を与えるときは指示に従う:餌やり体験が可能なエリアでは、スタッフの指示に従い、安全に体験を楽しみましょう。


まとめ

石垣島でのリスザルとの触れ合い体験は、訪れる人々にとって特別な思い出となるでしょう。石垣やいま村で、可愛らしいリスザルたちと近くで触れ合い、餌やりや観察を通じて、彼らの自然な行動を間近で楽しむことができます。石垣島の美しい自然と、リスザルたちとの交流を楽しんで、忘れられないひとときをお過ごしください。



石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暇さえあれば1人でも海に遊びに行っちゃいます!
何よりも楽しいことが第一優先な性格で「遊ぶのは後にして」とよく怒られます(/ω\)

観葉植物を育てるのが大好きで、毎日水やりをしながらニヤニヤしてるので、奥さんにちょっと引かれているのが最近の悩みです(-ω-)/

☆PADIインストラクター、小型船舶免許1級、潜水士

コメント

コメントする

目次