石垣島の夏にピッタリ!「ギョサン」ってなに?旅行に必須のサンダルとは

石垣島で目にするユニークなサンダル「ギョサン」

その特徴的なデザインと優れた機能性から、島民の日常生活はもちろん、観光客にも人気が高いアイテムです。

ギョサンは、もともと漁師さん向けに作られた履物ですが、その優れた耐久性と快適さから、今ではアウトドアやビーチなど、さまざまなシーンで愛用されています。

ここでは、ギョサンの歴史や特徴、選び方、そして購入方法などについて詳しくご紹介します。


この記事を書いた人🌟(石垣島歴10年以上現役ダイビングインストラクター

私「田渕寛大」は石垣島歴10年以上のダイビングインストラクターです。夫婦で「石垣リゾートKANS」を運営しています。
ダイビング以外にも沖縄や石垣島の情報を発信しています

田渕 寛大

> 奈良県から海を求めて石垣島に移住
> 石垣島歴12年PADIインストラクター
> 年間300日以上石垣島の海をご案内しています
> 石垣産果物を販売「石垣島プレミアムフルーツMegu」運営



石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!




目次

ギョサンとは?

「ギョサン」は、「漁業用サンダル」の略称で、もともとは漁師が使用することを目的に作られたビーチサンダルの一種です。

滑りにくく、足にしっかりフィットするため、濡れた船上や岩場などでも安全に歩くことができるように設計されています。

その機能性から、現在では漁業従事者だけでなく、一般の人々や観光客も愛用するサンダルとして広まっています。

ギョサンの特徴

優れた滑り止め性能

ギョサンの最大の特徴は、その滑りにくいソールです。

靴底には独特の凹凸が施されており、濡れた場所でもしっかりとグリップ力を発揮します。




ダイバー応援キャンペーン実施中!

石垣島でダイバーになろう!

【最高のダイビングライフのスタート!】



これは、漁師が船の上で安全に作業を行えるように開発された機能であり、ビーチや岩場、さらに雨の日などでも安心して履けるため、観光地での利用にも最適です。

足にフィットするデザイン

ギョサンのデザインは、足にフィットしやすく、履き心地が良い点も魅力です。

通常のビーチサンダルとは異なり、足の甲をしっかりと包み込むような形状になっているため、長時間履いても足が疲れにくくなっています。

また、軽量で持ち運びも簡単なので、旅行時の履き替えとしても便利です。

カラーバリエーションの豊富さ

ギョサンには、透明感のあるクリアカラーや鮮やかな色合いのものが多く揃っています。

特に石垣島では、ブルーやグリーン、ピンクといった南国らしい色合いが人気です。

お気に入りの色を見つければ、観光のお供としてだけでなく、石垣島旅行の思い出として持ち帰ることもできます。

耐久性の高さ

ギョサンは、丈夫な素材で作られているため、非常に耐久性が高いのも特徴です。

長時間の使用にも耐え、濡れたり砂がついたりしても劣化しにくいので、アウトドアやビーチでの使用に最適です。

安価でありながら長持ちするため、コストパフォーマンスも抜群です。

ギョサンの歴史

ギョサンは、元々は静岡県の浜松市で誕生しました。

1960年代、浜松の漁業従事者が滑りやすい船上での安全な作業を求めて開発したサンダルがルーツです。

このサンダルが石垣島や沖縄の漁業関係者にも広がり、やがて島の一般住民や観光客の間でも使われるようになりました。

石垣島でのギョサンの購入方法

石垣島では、さまざまなお土産屋や雑貨店でギョサンが販売されています。

特に、観光エリアである美崎町や川平湾付近のお店には、豊富な色やサイズのギョサンが揃っています。

また、地元のスーパーやショッピングモールでも手軽に購入できるため、訪れた際にぜひチェックしてみてください。

ユーグレナモール

石垣島の中心地で、お土産屋さんが多く並ぶエリアです!

さまざまなカラフルなギョサンが揃っており、お土産にも最適です。

海のなかま

「海のなかま」さんはラッシュガードや水着など、海で使うアイテムを販売されているお店です!

ギョサンの種類も多く、かわいいギョサンもあるので人と違うものをお探しの方にもおすすめです。

※駐車場が無いので、お車で行かれる際は注意してください。

木田商会

「木田商会」さんは、地元のホームセンターです!

販売しているギョサンの種類も多く、市街地から近いのでアクセスも抜群です!

そして、何よりギョサンが安い!!おそらく島内最安値です!

ギョサンの選び方とサイズについて

ギョサンは、カラーバリエーションが豊富でサイズも多岐にわたります。

選ぶ際には、履き心地や用途に合わせてサイズをしっかり確認することが大切です。

ギョサンはしっかり足にフィットする作りが特徴ですが、長時間の使用を想定する場合は少し大きめのサイズを選ぶとより快適です。

色選びも重要で、南国らしい明るい色合いを選ぶと、旅の思い出としても楽しいアイテムになります。

ギョサンが石垣島でおススメな理由は??

今では石垣島の定番サンダルとして多くの人々に愛されるようになり、観光土産としても親しまれています。

石垣島の美しい海辺や自然の中で、ギョサンは大活躍します。

ここでは、石垣島でギョサンを活用するシーンについていくつかご紹介します!

ビーチでの使用

石垣島のビーチでは、サンダルが滑りやすくて歩きにくいこともありますが、ギョサンならしっかりと地面をつかむため、安心して海辺を散歩できます。

また、砂がついてもさっと払うだけで、再び快適に履き続けることができるので、海遊びに最適です。

シュノーケリングやマリンスポーツの移動時に

石垣島では、シュノーケリングやカヤックなどのマリンスポーツが盛んです。

ギョサンは水に強く、すぐ乾くので、ビーチからシュノーケリングスポットまでの移動や、濡れた状態での履き替えが多いシーンにぴったりです。

シンプルなビーチサンダルよりもホールド感があり、動きやすいため安全性も高まります。

観光やショッピングの際に

石垣島では、観光地やショップ巡りをしながら履きやすい靴が重宝されます。

ギョサンなら足が疲れにくく、石垣島観光を思いきり楽しめます。

さらに、おしゃれなカラフルなギョサンは、写真映えもするため、観光写真にもぴったりです。

まとめ

石垣島で愛されるギョサンは、シンプルながらも機能的で、海やアウトドアに最適なサンダルです。

ビーチから観光、ショッピングまで、さまざまなシーンで活用できるため、観光客にも人気があります。

島内で購入し、お土産として持ち帰れば、石垣島の思い出が詰まった特別なアイテムとなるでしょう。

石垣島を訪れる際は、ぜひ現地でお気に入りのギョサンを見つけて、旅行中もそして帰宅後も使い続けてみてください。

その快適な履き心地と南国らしいカラフルなデザインにきっと満足できるでしょう。




石垣島で海遊びをするならKANSで!

初心者でも少人数制で徹底サポート!

ツアー写真無料プレゼント中!




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

暇さえあれば1人でも海に遊びに行っちゃいます!
何よりも楽しいことが第一優先な性格で「遊ぶのは後にして」とよく怒られます(/ω\)

観葉植物を育てるのが大好きで、毎日水やりをしながらニヤニヤしてるので、奥さんにちょっと引かれているのが最近の悩みです(-ω-)/

☆PADIインストラクター、小型船舶免許1級、潜水士

コメント

コメントする

目次